【業務外の内容】実家の生け垣を刈る

【業務外の内容です。でも、ちゃんと大阪社労士事務所のブログです。】

私の実家より、生け垣が伸びすぎたので刈って欲しいという連絡があり、昨日・平成29年6月18日(日)刈ってきました。

なぜ、こんなネタ?
●お客様・同業者から、「桑野は生活臭がしない」「家事とか、全然しなさそう」と言われがちですので、こんなこともしてますアピール。
●実は、5月のゴールデンウイーク明けに「しまなみ海道サイクリング」の予定が、お天気とフェリーの予約状況で取りやめたこと。

早速ですが、刈る前のビフォーから。
大阪社労士事務所士・業務外の内容2017-06-18 09

結構枝が伸びております。
準備するものが色々あります。

  • コードレスの電動バリカン(歯の部分が300mmのマキタ製)
  • 苅込鋏(刈り込みバサミ)
  • 太枝切り鋏
  • 熊手(普通サイズとミニサイズ)
  • 脚立
  • ビニール袋
  • ほうき

今回は、太めの枝(幹?)をカットするのに、ノコギリも使用しました。

電動バリカンは自前です。コードレスなのは、パワーがあるのはコードタイプなのですが、意外とコードがあると面倒です。それに、過去に何度か電源コード自体をカットしたことも…。で、数年前にネット通販で購入しました。振動も低振動タイプなので、腕が多少楽なんです。

9時前に開始しようと思いましたが、バッテリーの充電が30分ほど掛かるので、実際に刈り始めたのは、10時前近くでした。
(上の画像の状態から~)

大阪社労士事務所士・業務外の内容2017-06-18 10
こちらが、刈り込み始めてから、40分ほど経った時点での状況です。

側面(道路側)は、電動バリカンが活躍してくれますが、上面は枝が伸びすぎていてなのかテクニック・要領が悪いのか、電動バリカンでは刈れないので、ひたすら苅込鋏で刈っていきます。

脚立に乗って、少しカットできれば、ミニサイズの熊手でキレイにし、今度は脚立を少し移動し、また脚立に乗って、の繰り返しです。熊手で刈った枝・葉を払わないと、どこまで刈ったか分かりにくいこと、ほったらかしにしておくと枯れて汚くなる(茶色になって目立つ)ので。

ざっと計算すると、生垣の長さは30メートルほどでしょうか。
ずっと同じことの繰り返しです。1時間ほど作業をしては休憩、昼ご飯を食べては休憩。近所のコンビニで調達したお茶が、ナンボでも飲めます。

刈っていると、近所の方が電動バリカンの音を聞いてか、話しをしてくださったり、「キレイになったなあ」と声を掛けてくださったり。お名前を知ってる方、よく知らない方もいましたが、とりあえずご近所様ですね。

途中、足長蜂さんが飛び交ってるので、順調に進まない場所もあります。こちらから手出しをしない限りは、たぶん攻撃はされないそうですが、コワイですから。刺されたら、痛いでしょうし。

大阪社労士事務所士・業務外の内容2017-06-18 15
だいたい終わった感じの様子。16時前です。
取り切れていない葉っぱの破片が散らばってるのが、見えます。

立ち木は、私がするのではなく、実家がシルバー人材センターへ連絡してお願いするそうです。

ホントはまだ終わっていません。刈り取った枝・葉を、ビニール袋に入れて、ゴミの回収の際に持って行ってもらいます。その作業が、2,30分。45リットルのビニール袋にぎゅうぎゅうに圧縮して、9袋。

カンカン照りでは無かったのと、うっかり油断していて、半袖のTシャツで作業していたため、顔・腕は日焼けです。1週間ほどは、日焼けした顔でお目にかかることになると思います。

あと、上腕・腰は、いわゆる筋肉痛です。手のひらも握力が低下した状態。普段どんだけ身体を動かしていないのでしょうか。

年2回、毎年の恒例行事の「実家の生け垣のお手入れ」でした。
自宅に戻って、新聞の折り込みチラシを見ていると、『父の日』だったんですね、気が付きました。


大阪社労士事務所

【大阪社労士事務所は、公的保険手続き・給与計算・就業規則・労務相談を行う、ごく普通の社会保険労務士事務所です。】

年次有給休暇の管理、有休の計画的付与制度の導入、働き方改革の支援、就業規則の変更・見直し、各種規程の策定も行っています。

ご相談・ご依頼は、ご遠慮なくどうぞ。

電話 06-6537-6024(平日9~18時)
不在時は、折り返しお電話させて頂きます。
または、お問い合せフォームから。

サイバー法人台帳への登録・診断のお手伝い

サイバー法人台帳ROBINS by JIPDECさんへの企業情報掲載、ホワイト企業宣言を支援しています。当事務所には、確認者がいますので、企業情報の確認・経営労務診断に対応しています。
https://robins-cbr.jipdec.or.jp/

無期転換ルール・継続雇用の高齢者特例の実務セミナー

無期転換・5年ルールの本格的な実施が迫っています。
「無期転換後」の労働条件、どうしますか?

次回は、7月5日、お申し込みいただけます。
無期転換対応セミナー」から、ご確認ください。

同日13時から、「助成金活用のポイント・セミナー」も開催します。